現代社会に生きる私たちは、
多くの健康に関する悩みを抱えています。『アムールビーン+ネオ』はそんな現代人のために、選りすぐった21種類の自然の恵みを配合した健康補助食品です。

いつまでも若々しく、美しくありたい。いつまでも強く逞しくありたい。そんな願いを『アムールビーン+ネオ』がお手伝いいたします。

特別配合成分 精製海燕巣(アナツバメの巣)


燕窩(えんか)とは、アナツバメ(中国名は金絲燕)という種類のツバメの作る食用の巣です。燕窩はアナツバメが、発情期に発達した唾液腺から分泌される唾液を固めて約1ヶ月かけて作ります。アナツバメの分布はマレー半島、ジャワ、スマトラなど東南アジアのごく限られた地域で、最大の産地はインドネシアです。生息の北限は、ベトナム北部からブータンと言われています。

燕窩は。海岸岩山の洞窟の中30mから50mとも言われている高さに作られます。現地での巣の採取は特別な採取人の集団だけに許され。乱獲を防ぐために厳重な監視のもとに行われます。年間の採取量も制限されており、貴重な食材として現在でも珍重されています。
。中国料理の最高級の材料として有名です。特別な味はありませんが、たんぱく質、ミネラルを多く含み、主にスープなどの料理に使用されています。

 

主要成分

すっぽん

別名:鼈(べつ)
中国では3000年前の周時代より王室の膳に供えられ珍重されています、スッポンは、18種類のアミノ酸、カルシウム、ビタミン類、不飽和脂肪酸など良質な栄養素を含み、体の防御力を高め、変わらぬ容姿・体調を保ち、活力増強に働きます。

山茱萸 サンシュユ

別名: 山茱肉、萸肉
中国や朝鮮に分布する落葉小高木、ミズキ科のサンシュユの果肉を用います。成分にはイリドイド配糖体のモロニサイド、スウェロシド、ロガニン、ウルソール酸、タンニンなどが含まれています。

鹿角 ロッカク

完全に骨化した日本鹿の角を用います。鹿角の成分にはコラーゲン、リン酸カルシウムなどの他、タンパク質のヘキソサミンなどが多く含まれており、美肌に期待できます。

八升豆 ハッショウマメ

別名:ムクナ、ビロード豆
古来よりインドでは『やる気や愛情を高める素材』として男女双方に用いられてきました。一本の豆の木から八升分の量が採れることから「八升豆」と呼ばれています。

オットセイエキス

「カロベブタイド」という必須アミノ酸8種類をすべて含むたんぱく質の成分を持っており、めぐりを良好にする働きが期待できます。活動的な毎日を支えるのに役立ち、変わらぬ容姿を保つのにも役立つといわれています。

夜交藤 ヤコウトウ

ツルドクダミとも呼ばれ。蔓茎が使われます。夜にツルが絡み合うといわれることに由来しています。中国では不眠症に良く利用されています。

生姜 ショウガ

別名: しょうが、鮮姜、ジンジャー
中国で生姜といえば生のヒネショウガのことです。
「成分には辛味成分のジンゲロールやショウガオールが含まれています。

北虫草菌糸体 ホクチュウソウキンシタイ

別名: 北冬虫夏草、
上質かつ豊富なタンパク質を含み、18種類の人体に必要なアミノ酸を網羅しています。またセレンなどのミネラルも豊富です。

桂皮 ケイヒ

別名:桂心、肉桂
クスノキ科の常緑高木、ケイ(桂Cinnamomum cassia)の樹皮を肉桂、若枝
は桂枝といいます。一般にシナモンのことで、京都の「八つ橋やニッキなどのお菓子の原料や香料として用いられています。成分にはケイアルデヒドが含まれています。

蝮 マムシ

まむしには、牛肉の3倍以上のたんぱく質、100倍以上のカルシウム、4倍の鉄分が含まれています。また、アミノ酸も豊富に含まれており、血圧正常化に機能するといわれています。

酸棗仁 サンソウニン

別名:戸仁、なつめ
クロウメモドキ科のサネブトナツメの種子を乾燥したもので、ヨーロッパ東部から、アジア東部南部に分布し、日本にも栽植されています。主としてサポニン、タンパク質、有機酸などを含んでいます。

苦瓜 ニガウリ

別名:ゴーヤー、ツルレイシ
苦瓜といえば、豊富なビタミンCで有名です。しかも、通常加熱すると壊れてしまうビタミンCが苦瓜の場合はほとんど変わりません。

紅花 ベニバナ

別名:紅藍花(コウランカ)、勝脂花(エンシカ)
食品の着色料や口紅などの原料に使用されており、サラダ油やマーガリンの原料として用いられています。成分には色素のカルタミン、サフロールイエローの他、フラボノイドを多く含んでいます。

高麗人参 コウライニンジン

別名:御種人参、朝鮮人参
高麗人参は20種以上のジンセノサイド、サボニン配糖体を含んでおり、他にもビタミン、ミネラルなどをバランス良く含む、天然の栄養宝庫です。

馬の心臓

馬の心臓には、人間の細胞を活性化させ、抵抗力を高めるチトクロムCという物質が多く含まれています。この物質は体内に取り込まれて栄養素を代謝し、エネルギーに変換するのを助けます。

ヒハツ

別名: ナガコショウ、ロングペッパー、古くから中国やインドで利用され、奈良の正倉院には店からの素材として現存しています。体の巡りを良好にして、摂取した成分の有用性を高め、体調の向上を実感させてくれます。

枸杞子 クコシ

別名:枸杞、杞子、地骨子
古くから中国で愛用され、日本でも平安時代からよく知られています。各種ビタミンが豊富です。

マカ

マカは、極めて優れた栄養素を含む滋養植物で、インカ帝国時代からたんぱく質の補給源として食され強靭な体力と精神力を支えていたと考えられます。鉄、カルシウム、カリウム、亜鉛、などの微量ミネラル類やリノール酸やリノレン酸も含有しています。

精製海燕巣(アナツバメの巣)

年齢やストレス等により唾液の出方が少なくなったり、吸が掲くように、唾液は健康維持に深く関わっています。アナツバメの唾液にはシアル酸という糖が含まれており、その含有量はローヤルゼリーの200倍もあります。

黒蟻

黒蟻には26種類のアミノ酸、10種類の微量元素が含まれ亜鉛が豊富に含まれています。中国では古来より、蛇に噛まれたときの消毒や、おできのような植物の治療に使われてきました。現在では生活習慣病などにも効果があるといわれています。

黒生姜

別名:クラチャイダム
黒生姜には、血液改善やコレステロール減少など様々な健康効果があり、ダイエットやアンチエイジング、冷え性に効くということで注目を集めています。精力増強や滋養強壮、疲労回復など、それ以外にもアントシアニンやポリフェノール等が多く含まれ、抗酸化作用も強く老化防止にも効果があると言われています。また、クルクミンも豊富で肝機能の強化にも働き、二日酔い防止にも期待できます。

内容量/30包入り(1包1.0g)
原材料名/デキストリン(日本製造)、動・植物混合エキス末{デキストリン、ツルドクダミ(蔓)、枸杞の実、山茱萸、北虫草、サネブトナツメ、苦瓜、生姜、ニッケイ、鹿角、スッポン 、オタネ人参、紅花、マムシ、馬の心臓}、八升豆エキス末、ヒハツエキス末、マカエキス末、黒ショウガ末、酵素処理燕巣末、ニッケイ末、オットセイエキス末(乳成分を含む)、黒アリエキス末
お召し上がり方/1日1包を目安に水または、ぬるま湯と一緒にお召し上がりください。